Jul
27
第1回 八王子AI
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
活動概要
AI(強化学習、自然言語処理など)に興味のあるメンバーで情報交換したり、開発を進めたりしながら、交流を深められる会を目指しています。
某メーカー社内で活動していたものを、AIをテーマにして会社などを問わず開催するものになります。
初心者には環境の作り方や参考情報などをガイドいたしますので、AIについて初心者の方も大歓迎です。
是非、お気軽にご参加ください。
この会は講義の場というよりもコミュニティと考えていただければと思います。
前半はプレゼン、後半はもくもく&雑談のスタイルで行います。
プレゼンの発表者を募集しています。学習中の内容などを紹介してもらえると嬉しいです。
もくもく&雑談は自由な活動時間になりますので「取り組みたいこと」を準備しておいてください。
対象者
- AIについて勉強している方、これから始めようとしている方
- AIを活用したサービスやモノづくりをしている方、これから始めようとしている方
参加費
無料
開催場所
会場:八王子市学園都市センター 第四セミナー室
住所:東京都八王子市旭町9番1号 東急スクエア 12F
その他:wifi有り
タイムスケジュール
9:15〜 | 開場 | |
9:30~10:00 | (仮)YOLO V3で独自データセットを学習させて物体検出 | moto2g |
10:00~10:10 | 発表枠 (発表していただける方を募集中) | |
10:10~10:20 | 発表枠 (発表していただける方を募集中) | |
10:20~10:30 | 発表枠 (発表していただける方を募集中) | |
10:30~11:30 | もくもく&雑談 | |
11:30〜 | 片付け/閉場 |
LTやハンズオンなど、発表していただける方を募集しております。
発表しても良いよ、という方は概要、目安時間をご連絡ください。
※もちろん当日の飛び入り発表もOKです。
参考資料
学習教材やAPIを下記ページで紹介しています。
https://majipon.jp/blog/?p=1097
ネット上に多くの学習教材が公開されています。これから始める方はそういうものを勉強してみても良いと思います。 また、プログラミングなしでも、すでに動いているAIを試してみることもできます。理解を深めたり、活用シーンのイメージを膨らますのに役立つと思います。
プレゼン資料
YOLO V3で独自データセットを学習させて物体検出
https://www.slideshare.net/moto2g/yolo-v3-yolo-v3-with-your-own-dataset/
運営メンバー募集中
一緒にコミュニティーを運営してくれる方を募集しています。
基本的に会場は八王子駅周辺となります。
AIに関する知識は不問ですので、ご興味のある方は参加時にお声がけください。